2018年8月29日中二日釣行

2018年8月29日中二日釣行

8月26日に釣行して中2日、家族の冷たい視線を感じつつ海に向かいました(笑)

例年であればこの時期から約1ケ月ほどは秋アオリイカをボートエギングで狙う釣行をくり返すのですが・・・26日の釣行であまりにもアオリイカの気配を感じなかったのでこの日は沖でアジとサバを狙うプランで出船しました。

イメージ 1


東グリ西グリその周辺の人工漁礁天然礁胴突き仕掛けor天秤フカセで狙うプランです。

イメージ 2
常神半島の岬からのお日さん

先ずは水深68mあたりにある人工魚礁でアンカーを降ろしエサ撒きを始めました。
エサを撒き続けること30分待望のアタリがありました。
幸先良く40cmほどのアジが釣れました。

イメージ 3

続いて40cmのアジが釣れたので爆釣タイムがはじまるのかと期待しましたが潮が急に早くなり胴突き仕掛けではつりにくくなりました。
魚礁を見切り、目と鼻の先にある常神半島エリアで一番魚影が濃い有望ポイント「東グリ」に移動しました。

魚礁の釣りと同じく胴突き仕掛けで釣り始めたのですが先ほどの漁礁と同じく潮が早いのでやりにくいです。
魚探には良い反応が映っているので重めの錘を付けて天秤フカセにシフトしました。
水深70m、天秤を55mほどに下ろすとスグあたりがありました。
その正体は見る前から分かりました。
そう、イサキです。

イメージ 4

食べるには旬を逃している魚ですが小気味良い引きで楽しませてくれます。
写真には無いですが最大40cmのイサキが30匹以上釣れました。
アタリが遠のいてから西グリに移動しました。
ここでも東グリ同様イサキが釣れました。
でも東グリよりサイズダウンです。

午前中だけの釣行と決めていたので次ぎのポイントをラストにしようと決め手場所移動です。
もう一度朝にアジを釣った漁礁に入りました。
潮が緩くなっていたのでドウツキ仕掛けで攻めました。
アジ釣りには期待できない時間帯です。
案の定、エサ取りとシイラしか釣れませんでした。
AM11時半、竿を置くことにしました。

アジ、イサキは30匹ぐらい、50cm〜60cmのぺんぺんシイラが10匹ぐらい釣れました。

この日の帰り道はひとつ楽しみがあります。
琵琶湖の高島白髭神社近くにあった焼肉バンバンさんが移転したので、新しいお店で焼肉を食うことです!!

イメージ 5

一人焼肉でいささか寂しかったですが、新しいバンバンさんの焼肉を堪能することができました。

イメージ 6
タン定食

イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


早く帰宅できたので釣ったマアジとイサキを料理しました。
何とか晩飯タイムに間に合いました!
アジはさしみ、イサキは刺身、カルパッチョ、塩焼きにしました。
海の恵みに感謝ながら美味しくいただきました。

2018年8月29日第16回目釣行



boatfishing8 at 18:37│clip!若狭湾マイボート釣り 
最近の話題
ボートサイト
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ 人気ブログランキングへ
ボートフィッシングのはじめ方をお気に入りに追加する
ボートサイト&釣りサイト


健康食品