2018年5月27日第6回目夕まずめ釣行

2018年5月27日第6回目夕まずめ釣行

5月27日は変則的なマイボート釣行でした。
基本的に朝マズメ狙いが好きなのですが・・・この日は昼まで仕事があったので
夕まずめ狙いの釣行となりました。
それも準備時間も無く、急に思い立って福井までボート釣りに行くことにしました。
電気(漁火)の準備をしていれば夜釣りも可能でしたが準備不足でしたので
夕方から日没までの短い時間に集中して釣るプランです。

京都を12時半ごろに発ち福井常神半島に14時半ごろに到着しました。

15時には海に浮かぶことが出来ました。

イメージ 1


朝から釣りをしている仲間から潮の情報を入手して、この日の釣行はフカセはせず胴突きで大鯵を狙うことにしました。
夕マズメの本命ポイントであるヲードグリ黒グリ烏辺島の根は取って置きのポイントとして残しておいて・・・
アサイグリのまだ奥にある「ナカムラポイント」から攻めることにしました。

結構潮が動くポイントなのですが全く潮が無いです。まるで琵琶湖のようでした。
案の定魚のあたりは無く、時間だけが過ぎていきます。
マキエが利きだしたのか初めてのアタリがありました。
釣り味に欠けるが竿が竿は良く曲がる。ヒットした魚は姿に見ずとも直ぐに分かりました。
ESOさんです。

イメージ 2

ガッカリしたのですが気を取り直し何度も何度も仕掛けを投入しましたがナカムラポイントでは
エソしかかかりませんでした。
ナカムラポイントを見切って移動。次に入ったポイントは千島と獅子崎の間にある3号魚礁です。
魚探に良い反応があったので期待して仕掛けを降ろすも・・・またもやエソ。その後のエソエソエソでした。
3号漁礁に嫌気がさしたので本命ポイントであるオドグリに入りました。

直ぐにアタルも釣れたのはレンコダイです。何とかキープサイズですが、その後釣れるのはリリースサイズのレンコダイばかりです。
ヲードグリでこまめにポイント移動したのですが鯵が釣れません。
ヲードグリを諦めてクログリに入りました。
魚探の反応は薄いのですがコマセを入れると直ぐに反応が出ました。
ココロオゴリながら仕掛けを投入するとメバルが掛りました。
残念ながら鯵じやないです。

夕まずめタイムになった時点で40cm級の大鯵が良く釣れる得意のポイントである烏辺島の根に入りました。
この日はこのポイントでやりきることに決めてコマセを撒き始めました。
アンカーを微調整してようやく鯵らしきあたりがありました。
釣り上げると小アジでした。大鯵ではなかったですがこの日の本命魚であるマアジが釣れたのでホットしました。
これぐらいのサイズの鯵であれば束釣りすることができるだろうと思ったのですが・・・
その後続きません(泣)
そうこうしている間に日没しました。

イメージ 3


ということで今シーズン6回目の釣行は終了となりました。

イメージ 4


前回と同様、潮が動かず魚の食いっ気が感じられないストレスの溜まる不完全燃焼釣行と
なってしまいました。
残念。

2018年5月27日第6回目釣行 記:京都花重オカダコウヘイ



boatfishing8 at 19:47│clip!若狭湾マイボート釣り 
最近の話題
ボートサイト
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ 人気ブログランキングへ
ボートフィッシングのはじめ方をお気に入りに追加する
ボートサイト&釣りサイト


健康食品